音や金時のパパとママから、お土産頂いたお。
パパのふるさと・南相馬のお菓子。
亀屋の野馬追絵巻っていう和菓子。
![]()
なんだこれうまいな!
マホマホっとするな!
しれっと栗餡入ってんし!
東京では売ってないんだろか・・・
日本橋の福島物産館とかに、置いてあるのかしら。
超うまいお。
はい。
おしらせ。
ちかごろのライブの、おしらせ。
明日6日(日)は、音や金時でシタール奏者の武藤景介さんとインド古典音楽ライブ。
そして、11日(金)は、沖縄に行ってきます。
シタール奏者のアミット・ロイさんと、お昼のさわやかコンサート。
沖縄、おひさしぶりだな!
たのしみたのしみ。
今年もまた、そば食いまくってやろうと思う!
![]()
![]()
そんな具合で、アレ。
お近くのかたも、そうでない方も、おぜひ。
遊びにきてね!
ワオ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2017年8月6日(日)
◆◆ 北インド古典音楽 ◆◆
![]()
【時間】 18:30 開場 / 19:30 開演
【会場】 音や金時 (東京都杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1)
【出演】 武藤景介(シタール)、 池田絢子(タブラ)
【料金】 2500円 ※予約不要
【詳細】 facebookイベントページ
-----------------------------------
《出演者プロフィール》
● 武藤景介 (シタール)
![]()
1999年よりインドへ渡り、Pt.Manilal Nagに師事。
2001年にカルカッタで開催された、ソルトレイク・ミュージック・コンファレンスに出演し、以降演奏活動を開始。カルティエ等のイベントの出演や、シタールのレクチャーコンサートを開催。HIFANAやASA-CHANG&巡礼のCDに参加。
2013年にアルバム『SAMADHI』をリリース。
2016年よりPt.Purbayan Chatterjeeに師事。
東京在住。
ウェブサイト : http://home.k06.itscom.net/kkmuto/
● 池田絢子(タブラ)
![]()
わたくし。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2017年8月11日(金)
◆◆ 「銀の旋律」シタール奏者 アミット・ロイ 北インド古典音楽コンサート ◆◆
![]()
北インドの古典楽器シタール。
20弦から紡ぎ出される音の雫、そしてアミット・ロイが生み出す銀のように輝く旋律。そこは至宝の音空間。
複雑な音楽理論に基づいた制約と自由、創造と破壊と再創造。
ラーガ(旋法)とターラ(リズム・パターン)に準じながらも
多彩に展開する一期一会の即興のダイナミズム!
沖縄初公演!ぜひお見逃しなく!
【時間】 15:00 開場 / 15:30 開演
【会場】 テンブスホール
(沖縄県那覇市牧志3丁目2番10号、那覇市ぶんかテンブス館4F )
【出演】 アミット・ロイ(シタール)、 池田絢子(タブラ)
【料金】 一般:2800円 / 学生:2000円 / 当日:3200円
【詳細】 facebookイベントページ
-----------------------------------------
《出演者プロフィール》
● H. アミット・ロイ
![]()
シタール奏者。
1959年、シタール製作者として名高いヒレン・ロイの息子としてカルカッタに生まれる。幼少の頃より父親から音楽を学び、後にサントゥーシュ・ベナルジー師に師事。さらに国際的に活躍したシタールの巨匠、故パンディット・ニキル・ベナルジー師の下研鑽を積んだ。1978年から師の亡くなる1987年まで、師とともに生活しながら学ぶという伝統的な音楽訓練を受ける。師ニキル・ベナルジーを彷彿とさせる演奏にインドのマスコミは高い評価を与え、“銀のように輝く旋律”と評した。名古屋に居を構えながら、インドはもとより、日本、ヨーロッパなどで旺盛な演奏活動を続ける一方、多くのCDを製作している。名古屋、東京、兵庫、仙台で教室を開催。多くの愛弟子がインド古典音楽の演奏者として活動している。
https://amit-roy.jimdo.com/
● 池田絢子
![]()
わたくし。
パパのふるさと・南相馬のお菓子。
亀屋の野馬追絵巻っていう和菓子。

なんだこれうまいな!
マホマホっとするな!
しれっと栗餡入ってんし!
東京では売ってないんだろか・・・
日本橋の福島物産館とかに、置いてあるのかしら。
超うまいお。
はい。
おしらせ。
ちかごろのライブの、おしらせ。
明日6日(日)は、音や金時でシタール奏者の武藤景介さんとインド古典音楽ライブ。
そして、11日(金)は、沖縄に行ってきます。
シタール奏者のアミット・ロイさんと、お昼のさわやかコンサート。
沖縄、おひさしぶりだな!
たのしみたのしみ。
今年もまた、そば食いまくってやろうと思う!


そんな具合で、アレ。
お近くのかたも、そうでない方も、おぜひ。
遊びにきてね!
ワオ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2017年8月6日(日)
◆◆ 北インド古典音楽 ◆◆

【時間】 18:30 開場 / 19:30 開演
【会場】 音や金時 (東京都杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1)
【出演】 武藤景介(シタール)、 池田絢子(タブラ)
【料金】 2500円 ※予約不要
【詳細】 facebookイベントページ
-----------------------------------
《出演者プロフィール》
● 武藤景介 (シタール)

1999年よりインドへ渡り、Pt.Manilal Nagに師事。
2001年にカルカッタで開催された、ソルトレイク・ミュージック・コンファレンスに出演し、以降演奏活動を開始。カルティエ等のイベントの出演や、シタールのレクチャーコンサートを開催。HIFANAやASA-CHANG&巡礼のCDに参加。
2013年にアルバム『SAMADHI』をリリース。
2016年よりPt.Purbayan Chatterjeeに師事。
東京在住。
ウェブサイト : http://home.k06.itscom.net/kkmuto/
● 池田絢子(タブラ)

わたくし。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2017年8月11日(金)
◆◆ 「銀の旋律」シタール奏者 アミット・ロイ 北インド古典音楽コンサート ◆◆

北インドの古典楽器シタール。
20弦から紡ぎ出される音の雫、そしてアミット・ロイが生み出す銀のように輝く旋律。そこは至宝の音空間。
複雑な音楽理論に基づいた制約と自由、創造と破壊と再創造。
ラーガ(旋法)とターラ(リズム・パターン)に準じながらも
多彩に展開する一期一会の即興のダイナミズム!
沖縄初公演!ぜひお見逃しなく!
【時間】 15:00 開場 / 15:30 開演
【会場】 テンブスホール
(沖縄県那覇市牧志3丁目2番10号、那覇市ぶんかテンブス館4F )
【出演】 アミット・ロイ(シタール)、 池田絢子(タブラ)
【料金】 一般:2800円 / 学生:2000円 / 当日:3200円
【詳細】 facebookイベントページ
-----------------------------------------
《出演者プロフィール》
● H. アミット・ロイ

シタール奏者。
1959年、シタール製作者として名高いヒレン・ロイの息子としてカルカッタに生まれる。幼少の頃より父親から音楽を学び、後にサントゥーシュ・ベナルジー師に師事。さらに国際的に活躍したシタールの巨匠、故パンディット・ニキル・ベナルジー師の下研鑽を積んだ。1978年から師の亡くなる1987年まで、師とともに生活しながら学ぶという伝統的な音楽訓練を受ける。師ニキル・ベナルジーを彷彿とさせる演奏にインドのマスコミは高い評価を与え、“銀のように輝く旋律”と評した。名古屋に居を構えながら、インドはもとより、日本、ヨーロッパなどで旺盛な演奏活動を続ける一方、多くのCDを製作している。名古屋、東京、兵庫、仙台で教室を開催。多くの愛弟子がインド古典音楽の演奏者として活動している。
https://amit-roy.jimdo.com/
● 池田絢子

わたくし。