チェロの下の、謎の珍小皿。
本日は、パーカッションの森本ミホさんとチェロの城戸春子さんとリハ。 リハ中に わたくしは、春子さんのチェロの下んとこに なにやら見たことないもの発見。 謎の珍小皿。 知らなんだ! チェロの下に小皿を置くとは、知らなんだ!! えんどぴん・すとっぱーっていうんだーね。 謎の珍小皿じゃないんだーね。 んで、このエンドピンってのは、よく見ると超とんがってるのも知らなんだ! 凶器だ凶器。...
View Articleインドビザ、無事取得。
来週から、半月ほどカルカッタに行ってまいりますおー。 インドビザも、無事取得。 そして、なんらかの魔法の力で100ルピー札を大量に手に入れたぜワーオ。 引くぐらい大量に。 これで、あの国の新札問題も乗り越えられるはず! 今回は短い滞在だもんで、いろいろ備えまくっております。 ビザセンターの帰り道、梅を見たお。 梅シーズンに日本にいるの、ひさしぶりだなー。 12年ぶりに、梅のにおい嗅ぎまくりました。...
View Article出国直前ライブ。
2/13(月)は、声楽家のプリヤル・サテちゃんの来日ライブだワオ! プリヤルちゃんのうた、とてもすてきなのよ。かっちょいいよ。 今回のライブ会場は、わたくしが ぎっくり腰になった時に超お世話になった、 山田佳克先生のスタジオでございます。 スタジオのfacebookページからお写真をアレしますが、 場所は九段下の靖国神社のすぐ横にあって、 めちゃくちゃ快適なお部屋。...
View Article西荻タブラお教室。
昨日・今日は、西荻窪タブラ倶楽部の日でしたおー。 3月の西荻レッスンは、10日(金)・11日(土)・25日(土)・26日(日)でございます。 あつまれタブラっ子! どんとこーい!! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ◆◆ 西荻窪タブラ倶楽部 ◆◆ 【日時】 3月10日(金)・11日(土)・25日(土)・26日(日) 11時~17時の間で、60分の個人レッスン...
View Article町田お教室でした。
本日は、万象房タブラお教室の日でしたー。 11時のクラスと 12時半のクラスと、 14時のクラスとね。 みんなもりもりやってらっしゃるな! 謎の太鼓を たのしんでらっしゃるな! 次回の町田レッスンは、3月19日(日)です。 あつまれタブラっ子! そしてそして、明日13日は九段下で声楽家のプリヤル・サテちゃんとライブです。 あつまれ様々な子! きてね! ワオ!...
View Articleカルカッタなう、よ。
13日のプリヤル・サテちゃんライブ、楽しかったなワオ!満員御礼ワーオ! 特製カレーが、むちゃくちゃうまかったおー。 うまいカレー食った翌朝、早起きして わたくしはカレーの国へ。 今回は、キャセイで行ったお。 羽田⇒香港⇒カルカッタ の、一番つらくなさそうな乗継っぷり。 キャセイの機内食、超うまいのだな! 機内で「君の名は」とか観たりして、快適な空の旅。 で、香港の空港で6時間待ち。 暇だワーオ。...
View Article猫と、わたくし。
今年も我が部屋に勝手に入ってくる、このお方。 このお方とは、もうかれこれ3・4年の お付き合い。 毎年わたくしの事をちゃんと覚えててくれて、なんともうれしいなー。 いっつも足にぐりぐり頭をこすり付けてくるもんで、 ずぼんが毛だらけになるけんど、うれしいなー。 さて、アレ。 昨日は若先生のレッスン、今日は ぐるじのレッスンでございました。 まず言われた事っていったらば、...
View Articleタブラデュオコンサートでした。
昨日は、ぐるじと若先生のタブラデュオのコンサートでございました。 ぐるじ邸 ⇒ 会場 への送迎車が来たけんど、運転席のようすが なんだかおかしい。 そんなスタイルで運転すんだーね! 「これ、俺の息子だぜ」 ですって。 いろいろ不安! で、アレ。 コンサートは、それはそれは どえらかったです。 どえらすぎて、もうなにがなんだかアレ。 あんな音、どうやったら出んのかしらねー。...
View Articleこの街の、ちかごろのお金のアレ。
いろいろ心配だった新札問題だけんど、今んところ不便はないお。 わたくしは、いつもHSBCのATMで新生銀行のキャッシュカードを使ってるんだけんど、 1回につきRs.10000下ろせて、2000の札が4枚・500の札が3枚・100の札が5枚 出てくる具合になっておりました。 うむ。 特に問題なく、なによりなにより。 さて、アレ。 こないだ、タブラのお座布団を購入。 無駄にかわいいお。 カバーも購入。...
View Articleあの猫の調査・2017。
春だお。 あったかいなー。 てゆうか、暑いなー。 春、来たなー。 そんな中、今日は わたくしの大好物声楽家・Omkar Dadarkarのコンサートが。 Kamod と Basant を歌ったお! 超すてきであったな! 春だ春だ。 はい。 本日の、ひとりめし記録。 ちんぐり・たーりー(Rs.100)。 ちんぐり とは、海老のことだお。猛烈なうまみ。 左側の、魚の頭カレーも猛烈なうまみ。...
View Article4/2(日)は、おとめサロン甲谷佗【第十六回】の日。
めずらしく早起きしたもんで、近所の池の周りを散歩したんだけんど、 早朝は いろんな知らない鳥が すてきな声で鳴いてるもんで、よいものだーね。 池には大量の鵜が、浮いたり沈んだり。 中州に、鵜の木が生えてるよワオ。 うむ。 たのしいお。 たまには早起きしてみるもんだーね。 はい。 本日の、この街の あの猫。 ものすごく、よく光るタイプ。 まぶしすぎるなー。 twitter...
View Articleしぼらとり2017。
【各位】 ダクリアの、あの夫妻はバロアチェ。 そして、ダクリアの陽気なチャイ屋のあの子もバロアチェ。 うむ。 みんな元気で、なによりなにより。 しかし、アレ。 わたくしも この街のみんなも、平等に歳を取ってんのなー。当たり前だけんど。 ダクリアの旦那が88歳になったって言うもんで、うわーって思ったお。 カルカッタに通い始めて13年。 こんな人生になるとはねー、思わなんだ。 なんとも、ふしぎだーね。...
View Articleちょんどんのごる。
タブラ屋に行ったらば、白いバヤ発見。 かわいいお。 ふぁいばる・ぐらす製。 そして、今年も気になるタブラケースの仕上がりっぷり。 「さわやかな薄めの水色のやーつ、お願いしますお」ってオーダーしたのですが、 完全に、あの猫の色となってゐる。 まあ、かわいいから、好し。 さて、アレ。 わたくしは、カルカッタの郊外・ちょんどんのごる という街に行ってまいりました。...
View Article帰国しましたお。
帰国しましたお。 今年も、日焼けゴイスー。 さむいな東京! くそさむいもんで、今ものすごく腰が痛いな! あったかカルカッタに戻りたいな! 今年は、レッスンで とにかく「もっとメシを食え」と言われまくって、 ぐるじ邸のお料理担当メイドさんが、わたくしを見かけると ひとまず口に なにかぶっこんでくるレッスンスタイル。 帰国当日、最後のレッスンの日も、...
View Articleちかごろの、タブラお教室っぷり。
アイコス、ぶちこわれ。 5回目の故障だよワーオ。 なんでだろねー。 よく壊れんのねー。 今回のは、アレかしら。 カルカッタ暮らしが過酷すぎたのかしら・・・ カスタマーセンターに電話したらば、翌日の朝イチで交換品が届いたお。 仕事すばやいなワオ! さて、アレ。 おしらせ。 ちかごろの、タブラお教室のおしらせ。 西荻窪教室は、3月10日(金)・11日(土)・25日(土)・26日(日)...
View Articleたの幼。
今日は、音楽劇に初挑戦でございましたよー。 パーカッションの森本ミホさんと、チェロの城戸春子さんと一緒に、 浦和の幼稚園に行ってきました。 ミポ姐が台本を こしらえて、チェロ+打楽器もりだくさんで アンデルセンの『はだかのおうさま』をやったお。 打ち合わせの時、劇中にキッズの好きな曲を そっと忍ばせようぜーってなって、 「ほんじゃ、わたくしの大好物の...
View Articleちかごろの、ライブなど。
さむいお。 東京さむいさむい。。。 今インドにいる、シタールの武藤景介さんから先程お電話があり、 「なんか今日雨降ってて寒いんだよねー」って言ってたけんど、 全然あったかそうな気温だもんで うらやましいお・・・ すげー天気だけんど。 さて、アレ。 おしらせ。 ちかごろの、ライブのおしらせです。 3月18日(土)は、 町田・万象房でおひさしぶりライブ。...
View Article西荻窪タブラ倶楽部。
昨日・今日は、西荻窪タブラ倶楽部の日でございました。 タブラはじめましてのお方も、常連のお方も、 もりもり楽しんでくだすってて、なによりなにより! 今後の開講日は、 3月25日(土)・26日(日) 4月3日(月)・8日(土)・21日(金)・22日(土) で、ございますよー。 おじかん、11時~17時でやっておりますが、 4月3日(月)のみ11時~21時となっておりますもんで、...
View Articleムンバイに於ける、あの猫の調査。
今年は、カルカッタ滞在期間が超短かったもんで、 あの猫の調査が ちっとも はかどりませんでしたけんど、 インドにいるシタール奏者の武藤景介さんから、 《 ムンバイに於ける あの猫の調査報告 》が届きました。 うむ。 やっぱしムンバイは大都会。 あの猫が公式なやーつ。 さて、アレ。 そんな具合に、ムンバイで もりもりシタールを習っていた武藤景介さんが、 もうすぐ日本に帰ってくるんだお。...
View Article南北インドの笛競演ライブ。
3月20日は、南北インドの笛競演ライブなのですおー。 南インドの竹笛・プッラーンクラル 北インドの竹笛・バーンスリー と、 南インドの太鼓・ムリダンガム 北インドの太鼓・タブラ が、アレします。 昨日、西葛西で打ち合わせがあったんだけんど、 その際の おやつが完全にインド。 ボルフィだワオ! しかも、銀箔が付いてないタイプ! わたくしの大好物!!...
View Article